2018年07月19日

倉敷でのボランティアを求めています!【岡キ災・活動報告追加】


今週から倉敷市で活動を開始している岡山キリスト災害支援室(岡キ災)では、活動の推進役となるボランティアさんの参加を呼びかけています。

 最大被害地の一つ倉敷市真備町では、被災直後に自宅に戻れない被災住民が多かったことから、行政側が現地でのボランティア活動に慎重さを求めていました。しかし、日を重ねるごとに状況も変化、被災者からの支援要請応が増大し、社会福祉協議会のボランティアだけでなく、岡キ災のような民間支援グループにもその役割が求められるようになってきています。

 岡キ災では、倉敷市広江に最大40名まで(男女比あり)宿泊可能なボランティアセンターを開設して、連休最終日の16日から活動を始めました。しかし、連休明けからはボランティアが10人未満となり、活動を進めていくのが厳しい状況となっています。今後は夏休みに入る地元高校生や8月以降は大学生などのボランティア参加も期待されますが、現段階ではそうした若い人たちの参加も未知数となっています。
 活動をサポートするために当機構から派遣している伊東スタッフは「参加ボランティアを求めています。グループ単位での参加も大いに助かります。ぜひ倉敷の人々のために力をかしてください」と呼びかけています。

(岡山県倉敷市周辺での活動)
 主催:岡山県宣教の集い 岡山キリスト災害支援室(略称・岡キ災) 
 名称:岡山キリスト災害支援室(広江聖約キリスト教会内)
 住所:岡山県倉敷市広江5-2-25 電話086-455-2735 
 宿泊:可能
 JIFHスタッフ:伊東、向頭
ボランティア参加手続き:どなたでも参加できます!
 フェイスブックから「岡キ災」で検索、専用フォームから必ず事前にボランティア申込み登録を行うこと。

7月17日 真備町での活動報告(向頭スタッフ)
活動先:真備町有井地域のお一人暮らしの住居
活動内容:大型家具、電化製品、ベッドなど運び出しなど家屋内の片付け全般。搬出したものは軽トラックで廃棄場所まで運ぶ。
参加者:参加ボランティアは5名、うち1名は東日本大震災で被災された方でネットで岡キ災を知り参加された。
みなさんの声:
「水分を含んだ畳、衣類の重さを体験 大人4人でないと運び出せない。」(ボランティアさん)
「この年になってこの岡山でこんな災害に合うとは思いませんでした。けれど皆さんと出会えたことで気持ちが支えられました。有難うございました」(被災された住人)
017真備町畳出しnew.jpg
0717家財運び出し.jpg
0717片付け作業後.jpg
0710住宅ない泥かき前と後web.jpg

左が作業前、右が作業後

活動先:水害で住人が怪我で入院中のお宅(親族3人が帰郷して片付けをされている)
活動内容:大型家具、電化製品、ベッドなど運び出しなど家屋内の片付け全般。

親族の方の声:
「怪我で入院している祖父に代わって16日に大阪から家族3人で片づけにきました、仕事の都合で18日には帰らなければならないのに全く片づけが進まない。どうしようかと話していたときに声(隣家で片ずけ作業中のボランティアから)をかけていただきました。ボランティアセンターに依頼しても数日先に入れるかどうかといわれていたのに、来て頂くだけでもうれしいのにこんなにも早く片付けて頂いてなんといっていいのか言葉が見つかりません」(女性)「皆さんが神様のようにみえます。ありがとうございました」(男性)(下:記念に写真をと要望されました)0717真備記念撮影WEB.jpg

7月18〜19日 真備町岡田での活動報告(向頭スタッフ)
活動内容:片ずけ全般と泥かきと台所周りの清掃(食器類洗浄)
 ※住民からリクエストされた高圧洗浄は土壁にダメージとなるので回避。
被災者の要望:19日午後2時から行政による消毒作業がはいるのでそれまでにお願いしたい。
参加者:参加ボランティアは男女9名(愛知県からの外国人2名含む)
被災者さんの声:
「連日の暑い中、希望の時間通りに仕上げてくださって感謝します。本当に助かりました」
「まさかこの時期にこんなにひどいことになるなんて思いもしませんでした。これから先に不安を持ちましたが、この二日間ボランティアの皆さんが手伝ってくださって気持ちが支えられました、ありがとうございました。」(今月末に出産を控えているご主人の奥様から)
真備泥かき.MOV.mp4 ⬅︎ショート動画がご覧になれます
真備片付け.MOV.mp4
0719真備泥かきWEB.jpg0719真備床清掃WEB.jpg0719真備泥かき2WEB.jpg0719真備休憩中WEB.jpg

ぜひボランティアに参加してください!

当機構は、岡山県倉敷市と広島県呉市で地元の皆さんとともに被災者支援活動を進めております。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
支援はこちらから 
「2018年7月豪雨」のバナーをクリック。クレジットカードもご利用になれます。

 

カテゴリー

月別表示


支援企業