2011年03月15日
【緊急支援】精力的に活動準備、仙台市内に活動拠点確保
3月14日深夜に、車で被災地の宮城県仙台市内に入った清家スタッフから連絡が入った。
それによると、被災地では食料、水、毛布、衣類をはじめあらゆる物資が不足。またガソリン不足も深刻で、地元の人々も移動手段を奪われて買い出しや知人の安否をたずねることもできないという。これは現地で救援活動をする団体にも大きな悩みとなっているとのこと。
そのような中、「明泉学園 丸山キャンパス」(仙台市泉区)の全面協力を得て、同幼稚園内に当機構の緊急支援活動のベースキャンプ設営することを決定。救援物資の搬入、当機構スタッフやボランティアの宿泊が可能になった。
当機構では今後、この活動拠点を用いて、生活物資の配布や炊き出し準備、ボランティアによる被災者支援などを行う計画。
さらに震災直後から、当機構に支援協力の申し出があった米国の大規模援助団体「サマリタンズ・パース」とも連携し、この活動拠点をベースに物質的・人的な支援を行う準備も進めている。
当機構は、被災者を救援するための「緊急募金」の受付をはじめております。
募金の送り先は、郵便振替 00170-9-68590 日本国際飢餓対策機構まで。
記入覧に必ず「東北地震」と明記のこと。
- English(28)
- 【イベント情報】(60)
- 【チャイルドサポーター】(35)
- 【ハンガーゼロアフリカ】(60)
- 【フェアトレード】(41)
- 【世界食料デー】(12)
- 【国内での活動】(295)
- 【支援者の取組み】(31)
- 【海外での活動】(207)
- 【緊急支援活動】(266)
- ウガンダ(14)
- エチオピア(2)
- カンボジア(13)
- ケニア(21)
- コンゴ民主共和国(19)
- ニジェール(14)
- バングラデシュ(7)
- パキスタン(7)
- フィリピン(21)
- ボリビア(18)
- ルワンダ(7)
- 南スーダン(12)