ハンガーゼロ アフリカ」とは

【愛知事務所】

【愛知事務所】


【愛知事務所】のブログ一覧

2020年05月08日

励ましメッセージリレー Vol 1

2020年04月16日

【ハンガーゼロスタッフ】愛知事務所移転しました!

 一昨年、千代田ビルの建て替えに伴い、地下鉄上前津駅近くのグレイスセンターに仮住まいしていましたが、この4月から地下鉄栄駅近くのYWCAビルに移転いたしました。仮住まいでお世話になった皆さん、そして、引越しのお手伝いをしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!現在、新型コロナウイルス対策でテレワーク中心となっておりますが、月〜土 9:00-17:00 電話対応しております。

続きを読む

2020年04月07日

【移転のお知らせ】ハンガーゼロ 愛知事務所

4月1日よりハンガーゼロ愛知事務所が名古屋市中区の名古屋YWCAビル6階に移転しました。
新事務所は地下鉄栄駅から徒歩3分、JR 名古屋駅からも地下鉄で10分と交通の便がよく、
また名古屋NGO センターなどが入居しており、情報交換や交流の場になることも期待されます。

【新住所】
〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-3 名古屋YWCAビル 6F
TEL :052-265-7101 FAX :052-265-7132
※ TEL・FAX は変更なし

続きを読む

2019年07月03日

【名古屋】世界食料デー子ども絵画コンクール「いただきま~す‼」展

 名古屋では、毎年10月に世界食料デー名古屋大会にあわせて、世界食料デー子ども絵画コンクールを開催しています。
東海地区の子どもたち(年長から小学生)が、世界の飢餓、食料廃棄などの問題を知り、タイトル「いただきま~す‼ きょうもたべものありがとう」にあわせて、日々食べられることの感謝を絵に描いていただくという企画です。
昨年は25団体の幼稚園・保育園・絵画教室、計825名の子どもたちの作品をご応募いただきました。
続きはハンガーゼロサイトから

P1820827_加工.jpg

続きを読む

2018年11月28日

【愛知事務所 黒坂】この一年を振り返って

ハンガーゼロ日本国際飢餓対策機構のスタッフとして働き始めて一年が過ぎました。この一年間は、今までの人生の中で「最も移動距離の長い」一年であったことは間違いありません。

続きはこちらから

続きを読む

2018年11月19日

【名古屋】コンゴスタッフ・ジェロームカセバ氏活動報告

10月25日は、HOLC(Hands of Love Congo)のジェローム・カセバ氏の報告会を、支援団体の大須教会(名古屋福音伝道教会)で行いました。

コンゴの飢餓・貧困の状況やVOC(Vision of Community:地域主導の持続的なコミュニティ開発)についてお話ししてくださいました。

181119_名古屋.jpg


続きはこちらから

続きを読む

2018年11月05日

小さな積み重ねが大きなものに通じる

みなさん、こんにちは!愛知事務所インターンの吉田氏です!
10月22日、コンゴから来日しているHOLC(Hands of love Congo)のジェローム・カセバ氏の話を聞いてきました!

小さな積み重ねが大きなものに通じる.jpg

続きはこちらから

続きを読む

2018年08月29日

今年もNたまインターンがやって来ました!

5月16日の「活動報告・お知らせ」のセクションでお知らせしましたが、愛知事務所では、今年も名古屋NGOセンター主催「Nたま研修」のインターンを受け入れています。
なんと今年は、そのNたまインターンが2人も来てくれているんですよ!

2人.jpg

続きを読む

2018年05月28日

【愛知事務所イベント】どうなんだろう??わたしの消費行動。

愛知事務所をサポートしてくださっているボランティアの皆さんが、
またもや素敵なイベントを企画してくださいました!ふるってご参加ください!

20180609イベントチラシ.jpg

続きを読む

2018年04月19日

【愛知・名古屋】災害セミナー&ワークショップのお知らせ

自分が被災したときに、何をする?どう動く?
被災者への支援活動、する?しない??

考えたことがないという方、何をすればよいかわからないという方、
被災地支援に奔走してきたという方にも、すべての方に必見です!

20180618tefeqcseminar.jpg

続きを読む

2018年02月16日

国際飢餓対策機構フェデレーション総裁 ランディ・ホーグ博士来日講演(報告)

「わたしから始める、世界が変わる」VOC実践セミナー開催報告

 2月2、3日の2日間、当機構が加盟している国際飢餓対策機構フェデレーションの総裁を招き、VOC(Vision of Community:地域主導の持続的なコミュニティ開発)の考え方を学ぶワークショップ型セミナーを開催しました。

01voc_aichi201802.jpg

続きを読む

2017年10月18日

【愛知】10月21日、第23回世界食料デー名古屋大会開催!!

いよいよ今週末に開催です!!

02chirashi_aichi201708.jpgのサムネール画像
03chirashi_aichi201708.jpgのサムネール画像

続きを読む

2017年09月07日

【愛知】イベントのご案内&ボランティア募集

日本国際飢餓対策機構(JIFH)、愛知事務所です。
今年もまた、世界の飢餓や食料問題を考える、世界食料デー期間が近づいてまいりました。
9月~10月もイベント盛りだくさん!世界食料デー名古屋大会は10月21日(土)です。
ボランティアも大募集中ですので、ふるってご参加ください!

続きを読む

2017年08月29日

【愛知・世界食料デー】ボランティア企画ポットラックミーティング報告

 はじめまして、近藤愛里です。去年名古屋で行われたファシリテータートレーニングキャンプへの参加をきっかけに愛知事務所でボランティアをしています。

 去年は、世界食料デーやワールドコラボフェスタなどのイベントにボランティアとして参加しましたが、今年はそれに加えインターン、ボランティアの人たちと協力して実際にイベントを企画する機会にも恵まれました。(*詳しくは、JIFHスタッフプログの愛知事務所、「インターン企画イベントのご報告!」へ)

02event_aichi201708.jpgのサムネール画像

続きを読む

2017年08月18日

【名古屋】サッカー日本代表戦を観て、世界の子ども達を応援しよう!

今月末8月31日は何の日か、サッカー好きなら、もうわかりますよね?!
サッカー日本代表VSオーストラリア戦。日本が勝てばW杯出場が決まるという大切な一戦!

この試合のパブリックビューイング(PV)イベントを、サッカーを通して、日本国際飢餓対策機構の活動にご協力くださっているサッカースクール「レナトフットボールクラブ名古屋」が企画しています。

レナトPV.jpg

続きを読む

2017年05月16日

「Nたま」に参加して世界を変える?

NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティカレッジ
「次世代のNGOを育てる、コミュニティ・カレッジ2017(通称:Nたま)」

愛知事務所では、今年も「Nたま研修」のインターンを受け入れます。

Nたま研修修了生の多くがNGOスタッフやボランティアとして国際協力の世界で活躍しています。
昨年のインターンのお2人も、現在、JIFHのコアボランティアとして、イベントの企画など主体的に取り組んでくれています!

DSCF1299.JPG

続きを読む

2017年04月19日

【名古屋】インターン企画イベントのご報告!

 はじめまして。JIFH愛知事務所2016年度インターン生の加藤美紅です。先日3月11日、3名のインターン主催で「こんなところにコンゴ人!?今でしょ!国際ボランティア」を開催しました。

170311aichievent1.jpg

続きを読む

2017年04月04日

【名古屋】ハンガーゼロチャリティディナー(ハレラニテラス)報告

3月10日、名古屋・覚王山のハレラニテラスにご協力いただき、ハンガーゼロチャリティーディナーを開催しました。当機構がコンゴ民主共和国に派遣している現地パートナー団体代表、ジェロームカセバの話に、皆さん真剣に耳を傾けてくださいました。
170310charitydinner2.jpg

続きを読む

2017年03月25日

西南大フィリピンキャンプ参加者の声

2月17日~27日、西南大生16名と大学引率者2名、JIFHスタッフ1名はフィリピン・マニラ郊外、マラボン市に滞在しました。
西南学院大学(福岡)主催のこのキャンプは国際飢餓対策機構フィリピン(FH)の活動地に滞在し、貧困の現状を知り、奉仕の精神を養う目的で毎年実施されています。
1702seinan避難所にて.JPG
【大規模火災避難所での子どもケアプログラムに参加】

続きを読む

2017年01月27日

わたしから始める、一歩一歩

新しい年に突入し、名古屋ではとにかく寒い日々が続いておりますが、
ふと庭を見ると、水仙の花がかわいらしく咲いていました。確実に春にむかっているのですね。
今年一年、「わたしから始める」一歩一歩の小さな歩みによって、確実に世界がより良い方向に
変わっていくことを信じつつ歩んでいきたいです。

さて、昨年は、本当にたくさんの「わたしから始める」皆さんが愛知事務所をサポートしてくださいました。

01aichi201701.jpg
【写真:2016年世界食料デー名古屋大会】

続きを読む

2016年10月28日

【愛知事務所イベント】ウガンダサマーキャンプ参加者報告会!

11月12日(土)に愛知事務所で、今年8月にウガンダサマーキャンプ参加者によるキャンプ報告会を行います!!

201608UGD-5.JPG 201608UGD-1.jpg

続きを読む

2016年10月12日

世界食料デー名古屋大会のご案内(ボランティア情報)

10月15日(土)、第22回世界食料デー名古屋大会を開催いたします!!!
名古屋ではその他の食料デー関連イベントも盛り沢山!!ボランティアも募集中です!
WFD2016チラシ表面.jpg WFD2016チラシ裏面.jpg

続きを読む

2016年08月30日

2016夏ハンガーゼロ・ファシリテータートレーニングキャンプ報告

8月8日(月)~13日(土)に名古屋(会場:グレイスハウス上前津)で合宿形式のハンガーゼロ・ファシリテータートレーニングキャンプが開催されました。
DSCF0147.JPG DSCF0198.JPG

続きを読む

2016年05月14日

愛知から東北、そして熊本へ 金城中高生の取組み

2011年より毎年3月11日前後に、東日本被災地への継続的な募金活動に取組んでくださっている金城学院中高生。
今年は熊本への寄付金もともに、愛知事務所にお持ちくださいました!

kinjyo201604_1.JPG

続きを読む

2016年05月07日

コンゴ駐在・ジェロームと語る会 in 名古屋 5月16日開催!

5月16日(月)、コンゴ民主共和国駐在員・ジェロームカセバが名古屋に!!
コンゴでの活動や人々の様子など、最新情報をお届けする貴重な機会です!

01jerome_interview201411jifh.jpg

続きを読む

2015年12月08日

里子からのクリスマスレター

こんにちは!愛知事務所でインターンシップをさせていただいている中京大学総合政策学部2年の加藤、森本、吉野です。

今回はウガンダの里子から送られたクリスマスカードを里親に届けるためのお手伝いをしました。
chukyo_christmascard.JPG

続きを読む

2015年11月16日

インターン生より名古屋NGOスタディーツアー交流会のご報告!

初めまして!
愛知事務所でインターンシップをさせていただいている中京大学総合政策学部2年の加藤、森本、吉野です。

私たちはNGOの活動に興味があったため、NGO・NPOへのインターンシップが組み込まれている授業を専攻し、いくつか訪問先がある中で、知っているようで知らない飢餓の現状を知りたくて、JIFHへのインターンを希望させていただきました。
これからのインターン期間、スタッフブログの記事を担当させていただきます!


11月7日開催の名古屋NGOセンター主催、海外ボランティア&スタディーツアー大交流会にJIFHインターンとして参加しました!
sutatua1107omote-thumb-autox422-1447.jpg

続きを読む

2015年10月23日

ワールドコラボフェスタ出展のお知らせ

明日、明後日、10月24~25日の2日間、栄オアシス21のワールドコラボフェスタに
今年もブース出展いたします!

ワールドコラボフェスタ2015.png

詳細はこちら→ http://www.world-collabo.jp/

続きを読む

2015年10月08日

第21回世界食料デー名古屋大会のご案内

10月2日鹿児島大会を皮切りに、全国で展開している世界食料デー大会。
いよいよ10月17日、名古屋大会が近づいております!
2015WFD_チラシ裏面.jpgのサムネール画像

続きを読む

2015年09月28日

チャリティーコンサート@ハレラニテラス(名古屋覚王山)

名古屋・覚王山の一等地にあるおしゃれなハワイアンカフェ・ハレラニテラスが、当機構の働きに協力し、チャリティーコンサートを開催することになりました!!

halelani terrace.jpg

続きを読む

2015年05月20日

【ウガンダ・カサーレ学校教室建設】日本とウガンダのチャレンジ!

沢山の方々のご協力により、ウガンダ・カサーレ学校教室建設が進められています。
そこには日本とウガンダ、双方に、教室に思いをかける人々のチャレンジがあります。
今回はその一部をご紹介します。
※カサーレ学校教室建設について→飢餓対策ニュース2014年6月号

続きを読む

2015年02月19日

愛知事務所イベントご案内(2月24日)

売って、買って、アフリカ支援しませんか!?

愛知事務所よりイベントのご案内です♪
2月24日国際協力マーケット.jpg

続きを読む

2015年01月16日

愛知事務所イベント(1月22日・木)

みなさん、こんにちは!
新しい年が始まって半月、いかがお過ごしですか?
初心を大切に、日々の生活を丁寧に過ごしていきたいものです。

愛知事務所の今年最初のイベントご案内です!!

1月22日『私から始める、世界が変わる』part6.jpg

続きを読む

2014年12月04日

インターン生からこんにちは!

皆さん、こんにちは!
愛知事務所でインターンをしている堀江愛里です。
今回、スタッフブログの記事を担当させていただくことになりました。

続きを読む

2014年10月23日

ワールドコラボフェスタ2014(名古屋市栄)出展のお知らせ 10/25-26

明日と明後日の2日間、ワールド・コラボ・フェスタ2014にブース出展いたします!!
日時:10月25日(土)・26日(日) 10:00-18:00
場所:名古屋市栄のオアシス21「銀河の広場」

ワールド・コラボ・フェスタ2014.jpg

続きを読む

2014年09月25日

10月愛知事務所イベントのお知らせ(10/4)

みなさんこんにちは!
こちら名古屋にも秋到来!
空もすっかり秋。晴れた日の夕暮には、空模様の美しさに思わず立ち止まってしまいます。
秋の空.JPG

この秋もイベント盛り沢山です!

続きを読む

2014年09月23日

職場体験を通して思ったこと―中学生からの便り

先日、1人の中学生が静岡から、2日間の職場体験のために訪問してくださいました。

彼女は将来医者となって、アフリカや中東、南米などの地域の病気で苦しんでいる人々を助けたい、という目標を持っています。

今回の職場体験では、10月13日の世界食料デー名古屋大会に向けてチラシ発送作業を手伝ってもらったり、支援地から届いた里子成長記録を日本の里親に向けてお届けするために翻訳してもらったり、一つ一つ丁寧に取り組んでくださいました。

続きを読む

2014年08月19日

9月愛知事務所イベントのお知らせ(9月4日)

みなさんこんにちは!
北のほうはもう秋の訪れを感じていらっしゃる時期でしょうか。

こちら名古屋も、しだいに秋の虫の音が聴こえてくるように・・・
お仕事に、遊びに(?)、ご多忙な皆さまも、一息おいて耳を澄ましてみてはいかがでしょう。
新しい季節の足音が、もうそこまで近づいています。

さて、来月のイベントご案内です♪

続きを読む

2014年07月10日

7月愛知事務所イベントのお知らせ(7/18)

昨日の朝目覚めると、1年ぶりに聴こえるあの音が...

セミの鳴き声です。

いよいよ夏本番ですが、いかがお過ごしですか?
熱中症にならないよう、水分補給をこまめに行ってくださいね☆

さて、7月イベントのご案内です♪♪
写真 (5).JPG

続きを読む

2014年06月26日

6/21【コンゴ×わたし】イベント報告!

いやあ、日本残念でしたね(ワールドカップ)...!!
引っ越したばかりでテレビが無いのですが、隣のマンションから聴こえる歓声が、私に実況中継してくれました。

続きを読む

2014年06月16日

6月21日イベントのお知らせー「コンゴ×わたし」

愛知からこんにちは!


ワールドカップ、始まりましたね!
ほぼ毎日テレビにくぎづけ!という方も多いのではないでしょうか!?

そのワールドカップ期間真っ只中、6月20日は何の日か、ご存知ですか?

答えは・・・

続きを読む

2014年05月15日

出前授業 @愛知県立豊橋商業高等学校

愛知からこんにちは!
去る4月21日、当機構の清家が、愛知県立豊橋商業高等学校(以下、豊橋商業高校)にて、
『世界を変える、希望(こども)のために』と題して出前授業を行わせていただきました。

そして先日、お話しを聞いて下さった高校生の皆さんの感想文が届きました!!
皆さんの熱意がこもった感想文の一部をご紹介いたします。

写真 (7).JPG

続きを読む

2014年05月08日

愛知の高校生から、東北の皆さまへ

愛知からこんにちは!

先日、金城学院高等学校の生徒会の皆さん(先生同行)が当事務所を訪問してくださいました。
東日本震災被災地のために募金活動を行ってくださり、集まった寄付金を当機構まで届けてくださったのです。

募金活動は、生徒会中心に生徒さんから自主的に提案され、去る3月11日を含む3日間、
生徒会の皆さんが朝早くから校門に立って、呼び掛けてくださったそうです。
DSC01500.JPG

続きを読む

2014年04月03日

「私から始める、世界が変わる」の第一歩!

aichi4-3(1).JPG
こんにちは!
こちら愛知・名古屋では桜が満開!
新たな年度のはじまりということで、大きな期待とちょっぴり不安が入り交じった、うきうきワクワクするような季節がめぐってまいりました♪

沢山の新たな一歩に溢れたこの季節。
かくいう私も、愛知事務所に配属されたばかりの新人です!どうぞよろしくお願い致します!!

さて、去る3月28日、"「私から始める、世界が変わる」の第一歩!"と題し愛知事務所イベントを行いました!

続きを読む

2014年03月29日

愛のバトン 

愛知事務所の稲本が2月下旬から3月上旬にかけてフィリピンへと派遣され、

台風災害支援に携わって参りました。





続きを読む

2014年03月06日

3月28日愛知事務所イベントのご案内


==================
「私から始める、世界が変わる」の第一歩!
==================

 3月に入り、春の訪れが待ち遠しい頃となりました。
新年度に向けて心新たな出発に備えている方も多いのではないでしょうか?そんな時期にピッタリのイベントのご案内です♪
「国際協力に関心があって、世界の飢餓の現状を知りたい!」「何か行動したい!でも何から始めたら良いか分からない...」と
思っているあなた、ぜひみんなで学び、考え、新たな一歩を踏み出してみませんか?

続きを読む

2014年02月27日

元Nたまさんからこんにちは!

今日は、2012年9月から1年のあいだ愛知事務所でインターンをして下さった四ノ宮さん=通称"シノさん"が事務所に寄って下さいました。
シノさんは名古屋NGOセンター(http://www.nangoc.org)の企画『NGOスタッフになりたい人を育てるためのコミュニティカレッジ・Nたま(NGOのたまご★)』のプログラムの一環で、私たち日本国際飢餓対策機構にインターンに来て下さっていました。

しのさん4.png

今は浜松在住ですが、こうしてまた気軽に事務所に立ち寄ってもらえること、とっても嬉しいです!シノさんに、当時のこと、また現在の様子、お話を伺ってみました。

続きを読む

2014年02月20日

2月10日バレンタインムービーナイトのご報告

 2月10日、愛知事務所では、不定期に行われる定例イベント(?)ムービーナイトを開催しました。参加者は7名と少ないながら、ドリンク片手に和気あいあい、初対面同士でも気軽に話せる楽しいひと時となりました♪

 今回バレンタイン直前!ということで、目玉として、当機構の協力企業・キングダムビジネス(HP:https://www.kbwin-win.org/)よりフェアトレードチョコレートを販売させて頂きました。

01aichi_office201402.jpg
【販売コーナー(残念ながら逆光...)】

続きを読む

2013年09月05日

フィリピンナイト

 愛知事務所では、かねてからお知らせしていましたミニイベント「フィリピンナイト」が、8月30日に行われました。台風が近づく中、月末の忙しさの中、12名が参加して下さいました!

01aichi_event201308.jpg

続きを読む

2012年04月12日

Are You Happy?



「Are you happy?」



フィリピンに居た時に教会の牧師先生から問いかけられた質問です。

えぇ、えぇ。私の頭の中は一か月以上経った今もフィリピンに滞在中です。

続きを読む

2012年03月02日

当たり前という当たり前でない事。

午前6時。

フィリピンにまた朝が来ました。

屋上で村全体を見渡していると、本当にフィリピンに来たのだともう一度再認識します。

暗闇だったこの村を、太陽の光が少しずつ照らし出しています。

村の人々はすでに起きて洗濯をしたり、掃除をしたりしています。

フィリピンに来てもう一週間。

今日も新しい一日の始まりです。



景色.JPG

続きを読む

2012年02月27日

貧しさの中の豊かさ



照りつける太陽

なぜか夜中12時からコケコッコーと鳴き始める鶏

じっとしていても滴り落ちる汗

子どもたちが楽しそうに遊ぶ笑い声

続きを読む

2012年02月17日

真冬のひまわり

ついこの前まで、「ほんと、ありがとうございます!超恩にきりますぅ~」と普通に使ってました。

2年前まで、「やっと台風の一家が過ぎ去ったね。」と誇らしげに言っていました。

漢字テストで「興味津々」を「きょうみつんつん」と真面目に書いてました。

化学の時間に「水平リーベ僕の船」とゴロだけを覚えて、結局それが何なのか覚え忘れて赤点を取りました。

まだカタカナを習いたての頃、新聞に記載してある「夕刊」という漢字は「タモリ」と書いてあるのだとずっと思っていました。

小さい頃母親の通帳を見て「お母さん、もとかとしこ(元加利子)さんからお金振り込まれてるよ~」と母親に教えてました。

中学の英語でtongueを「タンギュウ」と覚えて、そのままアメリカに行ってからもアメリカ人に「タンギュウ」と言ってました。

続きを読む

2012年02月01日

痛むほどに愛する



小さな男の子が手作りのウサギの募金箱を持ってやってきました。

「ぼくね、おやつを買うのがまんして、今まで少しずつおこづかいをためたんだ。

このお金を、おなかが空いている人たちのために使って下さい。」

続きを読む

2012年01月18日

From KAKO to MIRAI

「・・・困った時は神様にお祈りして下さい。

寝すぎは禁物です。余計に眠くなります。

周りの人たちを大切にしてください。

そして親を大切にしてください。

今のかーこがあるのは両親のおかげです。

物事は結局なるようにしかなりません。

ゴチャゴチャ悩む前に最初の一歩を踏み出して。

がんばれ、かーこ。」

続きを読む

2012年01月06日

儚くて尊いもの


新年明け過ぎておめでとうございます。

・・・という同じフレーズを確か去年の今頃も書いたような気がしないでもないですが、
前向きな私は過去を振り返らず、
まるで初めて書くように新しい気持ちで、
2012年も徒然なるままに日暮しパソコンにむかいてブログを綴らせて頂きたいと思います。

続きを読む

2011年12月07日

Over Age's Song



太陽よりだいぶ遅く目覚め

かなり薄めのウーロン茶口にふくみ

将来を彩る希望の星も見えず

常に壁にぶつかっている事を実感

五臓を刺激するこの恐怖

抜け出そうとするたびにまた胃痛



10年前はこんなUnder Age's Songを歌いだしたいほど、

私はいつも壁に激突しまくっていました。

自分らしさが何なのかよくわからずに、いつも誰かみたいになりたいと思っていました。

続きを読む

2011年11月09日

右耳の空洞

中3の頃、右耳の軟骨に針で穴をあけました。
まぁ、今風に言えばピアスってやつを生まれて初めてあけた訳です。
もちろん学校では禁止されていました。
それを知っていながら、人一倍小心者の15歳の少女が恐る恐るあけたのは何か理由がありました。

続きを読む

2011年10月26日

僕たちは世界を変えることが・・・

いつもの場所にホームレスのおじちゃんがいました。

私はいつものように自転車でビューンと通り過ぎようとしました。

でもなぜか、「今しかない!」という思いがこみ上げてきて、
ついに勇気のない私が勇気を振り絞ってキキーーッとおじちゃんの前で自転車を止めました。

その時ちょうど左手に持っていたコーヒーをおじちゃんに手渡しました。

おじちゃんはコーヒーを受け取って、とても嬉しそうにしてくれました。

でもその瞬間、周りの人たちの視線が一斉に私に集まりました。

私は急に恥ずかしくなって、そして一瞬でも自分が高尚な人間に思えたアホらしさに恥ずかしさが倍増して、
逃げるようにして自転車をこぎまくって家に帰りました。

続きを読む

2011年10月08日

みんなで出かけよう!世界食料デー大会

先週まで、また東北に2週間行かせて頂いておりました。

前回の吉田くんのブログにあったアメリカ人17人の、私はその中の10人と共に過ごさせて頂きました。

こちらもただただひたすら楽しかったわけで。

だけど東北があまりも寒くて、いきなり風邪を引いてめちゃくちゃ嫌がられていたわけで。

どれくらい寒かったかというと、残暑が残る名古屋から急に初冬の東北へ行った感覚とでも言いましょうか。

夏からいきなり冬が来たのかと思いました。

続きを読む

2011年09月12日

ひまわり

気がついたらすっかり秋になっていました。

気がついたらうっかり30歳になっていました。

15の夜が一周してまたやって来ました。

もう盗んだバイクで走り出せません(そんな事したことないけど)。

15歳の頃私何してたかなぁ・・・とふっと思ってみたら、

その頃私に付けられていたあだ名と言えば専ら

「でこ」

「ホクロ」もしくは

「インド人」

であった事を思い出し、特に今と変わっていない事に安堵感を覚えた中秋の名月の今日、9月12日。

続きを読む

2011年08月17日

8月7日、晴れ。

8月6日~8月8日まで、仙台では七夕まつりが開かれていました。

私は8月初めからまた東北に行かせて頂いておりましたので、ちょうど七夕まつりど真ん中でした。

毎日が祭りだったらいいのにと思うくらい祭り好きな私は、ぜひ七夕祭りがどんなものか見てみたくて、

ワクワクしながら足を運んでみました。


続きを読む

2011年07月23日

すてきな三にんぐみ

照りつける太陽。

早朝からシャーッ、シャーッと騒々しく鳴きわめくセミ。

気がついたらスッカリ夏になっていました。

続きを読む

2011年07月11日

神のかたち

今朝起きたらすごい勢いで泣いてました。
むしろ泣きすぎて起きました。
「なんで?」って笑われるかもしれないけど、
地震の夢を見て、津波が怖くて泣いてました。
中学校の自由研究で夢について勉強した事を思い出しました。
「夢は心を映し出す鏡」
最後のまとめにそう書いた事を覚えています。
今回もまた東北でたくさんの体験をさせて頂いて、
誰かと出会うたびに泣きそうになりました。
誰かの話しを聞くたびに胸が痛くなりました。
本人がぐっと我慢をしているのに、関係ない私は絶対に泣いてはならぬと、
私もぐっと我慢をしてました。
それが積りに積って&3月11日以来テレビで見てきた光景の恐ろしさが相まって、
一気に泣きたい気持ちが夢となってぶわーーっと押し寄せて来てしまったのかもしれません。

続きを読む

2011年06月29日

いのちの重さ

たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は

かならず僕が 側にいて

支えてあげるよ その肩を



3ヶ月仙台で働いて下さった2人の韓国人ボランティアさんが、昨晩みんなに素敵な歌のプレゼントをして下さいました。

JIFHもこの歌のように、誰かの心を癒すことはできないかもしれないけど、

側にいて支えになれる存在でありたいと思わされました。

続きを読む

2011年06月16日

色々な色


「うちの会社、今大変なんで募金はできないんですけど、
東北のために何かお手伝いできる事ありませんか?」

先日、ある建設会社の社長さんからこんなお電話を頂きました。
この方は2年前にもお電話を下さり、「何でもいいので、自分でもできる事をさせて下さい!」
と鼻息まじりに自ら名乗り出て下さった方でした。
ちょうどその頃はWATOTOコンサートの時期だったので、コンサート関係のお手伝いをお願いしたところ、
敬遠されがちな駐車場係を快く引き受けて下さいました。
そしてこの方が率先して車の誘導をして下さったおかげで、他の駐車場係り共々、
とても助けられた事をよく覚えています。

続きを読む

2011年06月02日

ト モ ダ チ

私の携帯電話の裏に小さな星のシールが貼ってあります。
その星を見る度に、私は東松島に住んでいる小さな友達を想い、ちょっとだけ切なくなって、
そしてちょっとだけ温かい気持ちになります。

続きを読む

2011年05月18日

WE LOVE EAST JAPAN!


私の右手の小指の爪を知りませんか?
行方不明になりました。
バスケやってたら飛んで行きました。
ついでに突き指もして内出血。
今すぐ氷で冷やさないと。
さあ、早く手当てしないと。
でも、夢にまで見たコンサートが今週から始まるんです。
今は突き指どころではないんです。

続きを読む

2011年05月06日

悲しい春


「桜が散っています。今年は悲しい桜です。」

宮城県から2枚目の手紙が届きました。

続きを読む

2011年04月25日

宮城県からのハガキ

土曜日の夕方、事務所のポストを開けました。

ピザ屋のチラシや、お寿司屋さんのチラシとまざってハラリと落ちた一枚のハガキ。

住所を見ると、なんと宮城県からでした。

続きを読む

2011年04月20日

無力感。

宮城県から先週無事に名古屋に戻りました。

帰ってきてからのこの一週間、

何だか固まって動かないみの虫のようになっていました。

ちょうど前回のブログに載せた写真の、顔が死んでいるバージョンをご想像して頂ければ、

それがまさに今の私です。

続きを読む

2011年04月07日

いざ、宮城県へ。

テレビを見ていたら、ボランティアでバイオリンを弾きにきた人が避難所で暮らす方々に向けて、
「ふるさと」を演奏していました。

それを聴いて、みんな肩を震わせて涙を流していました。

続きを読む

2011年03月31日

ココロの栄養

新聞の記事にこんな事が書いてありました。
「被災地では連日多くのボランティアが足を運び、また必要な物資が海外、国内から届けられている。
被災者の体の栄養は徐々に回復しつつあるが、次のステップとしてケアしていかなければならないのは、こころの栄養だ。」

続きを読む

2011年03月25日

いつもの世界に生まれた優しさ

いつもの帰り道。
いつものコンビニ。
いつもの教会。
いつもの事務所。
いつもの我が家。

続きを読む

2011年03月14日

イザヤ書54章10節

どうしてこんなに悲しい事が起こってしまうんだろう。

どうして。

どうして。

神様助けて下さい。

苦しみの中にいる人たちのうめきを聞いて下さい。

お願いします。

お願いします。

続きを読む

2011年03月03日

貧しさの裏側にある希望

フィリピンに到着してから約10日が過ぎました。
ガンガンに日焼けをし、
油っぽいものを食べまくり、
顔は超適当に朝晩水洗いをして、
着々と有言実行しております。

続きを読む

2011年02月24日

失って初めて気づく大切なもの。

バレンタインが終わっても相変らずラーメンをズルズルと食べ続けていたら(ちなみに昨日は鍋から直接食べていた)、
ついに私の五臓六腑が悲鳴をあげました。
油っぽいものを食べ過ぎて胃はキリキリと痛み、唇は荒れて乾燥しまくりの砂漠地帯と化しました。

続きを読む

2011年02月14日

Happy Valentine's Day!

一体バレンタインさんの日がどうしてそんなにハッピーなのか、なぜ今日2月14日に女の子がモジモジしながらチョコレートと共に愛を告白するのかよくわかりませんが、私も流れにのって声高らかにみなさんにご挨拶したいと思います。

続きを読む

2011年02月06日

チャリティーMusic Café ~愛の方程式~

最近少しだけ暖かくなってきました。

もうすぐ春が来るかと思うと、ワクワクします。

その次には夏がやって来るのかと思うと、ウキウキします。

でも夏が過ぎたら秋が来るのだと思うと、シンミリします。

そしてその後にはまた寒い寒い冬がやってくるのだと想像しただけで、ゾッとします。

続きを読む

2011年01月26日

東京の風景

先週末、結婚式のために東京に行っておりました。
ええ、私のではありません。友達の結婚式です。
2人の幸せそうな姿に、こちらまで心があったかくなりました。

続きを読む

2011年01月16日

大雪警報。

本日、名古屋は大変な雪となりました。
街中が一面真っ白になりました。

続きを読む

2011年01月07日

届け、この思い。

2011年、明け過ぎておめでとうございます。
年末の予感通り、わたくしは風邪のため完全なる寝正月を過ごした上、さらには本当に餅を食べ過ぎてお腹を壊したという、年始早々おかげさまで素晴らしい2011年の始まりを迎える事ができました。

続きを読む

2010年12月30日

終わりある旅

止まらない咳。
ゾクゾクする背中。
ヒリヒリする喉。
ズキズキ痛む頭。
鼻のかみすぎでいきなり飛び出してきた鼻血。
よれよれのパジャマ。(これは特に風邪とは関係ない)

そうです。わたくし典型的な風邪を引きました。
しかもよりによって、この楽しい年末年始に・・・。うぅ~ん、うぅ~ん。(←苦しくてうなっている。)

続きを読む

2010年12月20日

クリスマス、タノシミマス。

冬が寒くって本当に良かったです。
私の冷えた懐のため
教会のおばちゃんに食事にお招きされる為の
この上ない程の理由になるからです。

続きを読む

2010年12月14日

眼鏡越しのスルメ

最近ケーキ作りにハマっています。
続きを読む

2010年12月05日

Love, Calender?

「あっ!」と言う間に、気づいたらもう12月。
「おっ!」と言ったら、もう来年になっていそうです。
時が流れるのは本当に早いなーと感じる、今日この頃です。

続きを読む

2010年12月01日

生命の不思議 ~人間の体編~

最近家の中で不思議な事が起こるんです。

続きを読む

2010年11月20日

No Jesus, No Value. Know Jesus, Know Value.

今週は「生命の不思議~人間の体編~」を書く気満々だったのに、先週の「身の回り編」について「キモい」だの、「コワい」だの、「夢に出る」だのみんなに散々文句を言われた挙句、ついには「コップ洗えよ」とまで怒られたので(コップ洗わなかったのは私じゃないのに・・・)、生命の不思議シリーズは泣く泣く来週に持ち越される事になりました。
楽しみにしていた皆様、そして全然楽しみにしていなかった皆様も、大変申し訳ありませんが気長にココアでも飲みながら次回の更新をお待ち下さい(※その際には虫がいないか、今一度よくお確かめ下さい。)

続きを読む

2010年11月14日

生命の不思議 ~身の回り編~

昨日の夜、家でおしゃれにココアでも飲もうと思い、ちょっと古めの缶(というか、最後に開けたのは去年の冬)を引き出しの奥底からひっぱり出し、缶のフタを期待いっぱいに開けました。


おや?


何だかココアが湿っている・・・。
ココアが湿ってるとか、一体全体どういう事なのだろうか。
サラサラしてるはずのココアがザラザラしていました。
何だか色が薄い部分と濃い部分がキレイなグラデーションをつくっていました。

しかし、何が何でもココアが飲みたい気分100%だった私は、特に気にせずにそのココアをコップに入れ、お湯をジャーーッと注ぎ込みました。


すると・・・

続きを読む

2010年11月08日

幸せって何だっけ・・・


♪ 幸せ~って何だぁ~っけ?何だぁ~け?♪


・・・ん?


どこからともなく聞こえてくるこの歌声。

どこかで聞いたことがあるような・・・

確か白い歯が輝くあの人がテレビで宣伝してたような・・・

続きを読む

2010年10月29日

気づきの大切さに気づく。



これは先週の土曜日に本当にあったお話しです。

続きを読む

2010年10月22日

ワトト物語 ~最終回~

みなさんに惜しまれつつ、今日でワトト物語も涙の千秋楽です。

続きを読む

2010年10月13日

コップが10個


・・・なんて、「COP10」と聞いていまだにそんなことを連想している人はいらっしゃいませんか?
(ちなみに私は「COP10」という単語を初めて聞いた時、コップを10個、「MOP5」と聞いた時は、思いっきりモップを5本想像していました。)

続きを読む

2010年10月07日

ワトト物語~その2~

2010年9月12日

ワトトコンサートが名古屋駅近くの教会で行われる日。
教会の最大収容可能観客数:300人


実際に売れたチケット枚数

350枚

続きを読む

2010年09月26日

世界食料デー+名古屋大会=10月9日

いきなりワトト物語はお休みです。

今日は10月9日に行われる、第16回世界食料デー名古屋大会のお知らせをさせて頂きたいと思います。

みなさんは、飢餓状態になった事はありますか?
何日も食べることができなくて、栄養不良の状態が続いた事はありますか?
食べたくても食べる物がないという、絶望の中に陥ったことはありますか?

続きを読む

2010年09月21日

ワトト物語 ~その1~

2010年9月8日。

ついにこの日が来ました。

今年の3月から岐阜、名古屋、豊橋で毎月3回ものミーティングを重ね、バタバタと連日遅くまで準備をしてきました。
愛知事務所のスタッフどころか、ボランティアさんまでもが愛知事務所をドタンバタンと走り回っていました。
もはやスタッフは人間の生活を超えており、新種の生き物と化していました。
この日が来る事を心待ちにしつつも、本当はみんな不安と恐れでいっぱいでした。
しかし、ついにこの日が訪れたのですーー―。


 

続きを読む

2010年09月03日

持って帰って、また食べよう

愛知事務所で7ヶ月に渡り開催されてきたミーティング。
その名は、言わずと知れた「商品開発ミーティング」です。
毎月、大阪からフェアトレード商品を扱っている「株式会社キングダムビジネス」(日本国際飢餓対策機構のパートナー企業)の向頭さんも来てくださり、名古屋の学生さんや主婦の方など、みなさんで熱い議論を重ね合い、この7月に素敵な商品が開発されました!!

それは・・・

続きを読む

2010年08月27日

ワトト希望のコンサート

みなさん、初めまして!愛知事務所スタッフの小島と申します。ブログを書くのはなんと言っても生まれて初めてですので、今からかなり緊張しておりますが、楽しいブログを更新していきたいと思いますので宜しくお願いします!

 さてさて、最近愛知事務所一番のホットな話題と言えば、「ワトトコンサート」です!日本でこのコンサートを開催するのは今年で3度目なのですが、みなさんご存知でしょうか?

続きを読む

活動ブログ スタッフ一覧

月別表示


支援企業