2018年09月16日

北海道胆振東部地震「ホクミン」がボランティア募集本格開始


胆振東部地震が発生してから、10日が経ちました。
地震発生直後から、支援活動を開始している「北海道クリスチャン宣教ネットワーク」(略称・ホクミン)の支援対策本部(札幌キリスト福音館に設置)に事務局運営のサポートのために、13日に札幌に入りました。
今回は、すでに北海道入りし、ホクミンと協力していたオペレーション・ブレッシング・ジャパンのメンバー(富川ベースにて活動)と共に、ホクミンの働きをサポートしていきます。

札幌市内は、ライフラインもほぼ回復し、日常生活を取り戻しつつあります。店やコンビニに並んでいる商品も通常と変わりない品ぞろえです。(まだ、牛乳やヨーグルトは、個数制限などがかかっています。9月16日現)

札幌に入り、被災現地の様子を聞くと、ニュースでは報道されていない地域が被害を受けていることを知りました。(安平町、穂別町、富川町など 一部地域ではまだ断水の所もあります。)

3連休は、社会福祉協議会を通して、多くのボランティアたちが北海道にかけつけているようすがニュースで流れていました。

ホクミンでも、道内・道外問わず、ボランティアを受付開始しました。
登録希望者は、ホクミンのフェースブックからお申込みください。
(現地状況により、ボランティア受付ができない場合もありますので、予めご理解ください。余裕を持った計画を立ててください。)


ホクミン フェースブックページ

ホクミンボランティア受付

【緊急募金の受付開始】
ハンガーゼロは、北海道地震被災者を応援するため緊急募金の受付を開始した。
募金先は以下の通り
郵便振替 00170-9-68590 一般財団法人 日本国際飢餓対策機構 必ず「2018年北海道地震」と明記
ウエブサイトからクレジットカードによる募金も可能になりました。
募金は、こちらから
ぜひ応援をよろしくお願いいたします。

9月16日 緊急支援チーム 伊東綾

prayer.jpg 【ホクミン世話人会会議にて】
namakura.jpg
【2016年熊本地震を経験した中村陽志牧師来訪】
(右から 中村牧師(熊本ハーベストチャーチ、三橋牧師(ホクミン災害支援本部長)、益田牧師(グレースコミュニティー)、伊東、入路(ブリッジ・フォー・ピース))

24136.jpg

24132.jpg

24133.jpg
【富川福音教会のウッドデッキのずれを直すカナダ大工チームとオペレーションブレッシングジャパンスタッフ】

カテゴリー

月別表示


支援企業