2018年09月09日
北海道被災地に入った黒坂スタッフの報告
7日夜に新千歳空港から北海道に入った黒坂スタッフからの報告です。
到着から翌日の8日、黒坂スタッフは札幌市清田区に入り、液状化現象による被害状況の確認と情報収集のため地元のキリスト教会を訪ねました。
【黒坂スタッフからの報告】
午前9時頃、札幌キリスト宣教会・美しが丘グリーンチャペルの佐藤牧師夫妻を訪ねる。夫妻は通信手段が困難中、信徒の家々を回り安否確認を終えて戻られたところでした。
佐藤牧師は、昨晩、電気が復旧したので一安心した。それまでは、ポンプで水を上げなければならないマンションなどに住んでいる方に水の配給などを行っていたとの事です。今現在、困難を覚えていることは、ガソリンと食料品の確保とのこと。なお明日9日の日曜礼拝は、信徒が集まることが困難な状況なので、各家庭での礼拝になるとのこと。(写真:佐藤夫妻の間に黒坂スタッフ)
続いて、清田区里塚の視察。液状化により道路や住宅地に大きな被害が多数出ている状況を確認。(上の写真参照)このような状況で余震も続いており、ここで暮らす住民はもとよりボランティアレベルの人が活動できるかどうかの判断は難しいのではないかと感じた。

なお今後については余震、電気の復旧、流通復旧を待って集められた情報を精査し、来週以降、ボランティアの派遣についても考え、必要があればハンガーゼロに協力を求めたいとの要望があった。
その他
ホクミン対策本部では教会「札幌キリスト福音館」の一室を市民に開放して、電気(充電)や水を提供。さらに旅行者で新千歳空港の閉鎖(すでに運行再開)などで帰れなくなった方など10名が避難されていた。
これからの予定
釧路、帯広地方からの情報が少ないので、被災状況の確認のため道東地区を回る予定。
ハンガーゼロでは、黒坂スタッフの現地調査や地元の被災者支援の動きを確認しながら、今後の対応を検討していきます。具体的な内容が決まり次第、お知らせいたします。
- English(29)
- 【イベント情報】(71)
- 【チャイルドサポーター】(35)
- 【ハンガーゼロアフリカ】(63)
- 【フェアトレード】(41)
- 【世界食料デー】(13)
- 【動画】(1)
- 【国内での活動】(320)
- 【支援者の取組み】(32)
- 【海外での活動】(210)
- 【緊急支援活動】(286)
- ウガンダ(15)
- エチオピア(4)
- カンボジア(14)
- ケニア(21)
- コンゴ民主共和国(19)
- ニジェール(14)
- ハンガーゼロ・パートナーズ(1)
- バングラデシュ(9)
- パキスタン(7)
- フィリピン(23)
- ボリビア(19)
- ルワンダ(7)
- 南スーダン(12)