2016年04月22日

吉田報告 物資配布は個別に対応中(更新)


現地では状況の変化で支援物資の余剰や偏りが出てきています。一方で依然として支援からもれている方々がおられます。

4月22日 報告
避難所では物資が足りているというので、家を訪問して回りながら物資を配布しました。物資を取りに行けない在宅の避難者や車中泊の方々がとても喜んでくださいました。(吉田)

本日から、熊本入りした向頭スタッフは、ボランティア10名ほどと住宅地をまわり、3軒の家で崩れた内壁の撤去や倒れた家具の整理、廃棄などのお手伝いをしました。
また、伊東スタッフはボランティアの作業の振り分けや各種の応対。また星野スタッフは、届いた物資の仕分けや配布の手配、物資を直接取りに来られる方の応対などをしています。


13015165_973144549421609_300996823178531997_n.jpg
4月21日 吉田活動報告
 熊本入りしてくださったボランティアさんたちとこれから各地に物資を届けていきます。避難所には特定の物資に関しては余り出しています(特に水や子どもおむつなど)私たちは避難所に届けるのではなく避難所まで物資を取りに行けないでいる方々を見つけ出して、個別に渡していきます。熊本は今日は雨です。南阿蘇方面は土砂災害の危険もあります。安全には十分気をつけつつ、今日も頑張ります。行ってきます!(吉田)

お知らせ:現在「救援物資」の受付はしておりません。現地での対応としております。
現地の状況の変化などで、新たなニーズが出ましたら、その時にお知らせさせていただきます。
皆様のご支援とご協力を感謝いたします。

13015359_972459496156781_3267692823049658328_n.jpg
13012731_972459502823447_2504293446858543152_n.jpg
13076799_972459516156779_8233121011123082909_n.jpg

4月20日 吉田活動報告
 人吉聖書教会の森下先生より連絡があり、大地震により屋根の瓦が落ちてしまっていた東洋ローア・キリスト伝道教会へボランティアチームを派遣。屋根にブルーシートをかぶせる応急処置をしました。耳の不自由な先生や信徒さんたちと筆記でコミュニケーションをとりながら、作業させていただきました(吉田)

13006448_972140199522044_4498813076004844170_n.jpg
13000126_972140249522039_8540655082924683677_n.jpg
13006696_972140272855370_659001103942268493_n.jpg

熊本地震のために皆さまからのお問い合わせ、応援を感謝いたします。
ウエブサイトからクレジットカード利用ができます。
こちらから入り「熊本大地震」をクリックください

JIFHの熊本地震支援の最新情報 (吉田スタッフがFacebookにUPしています)
ハンガーゼロ「日本国際飢餓対策機構」
こちらから

カテゴリー

月別表示


支援企業