2011年04月19日
石巻の教会にシャワールーム設置(国分寺バプテスト教会チーム)
『被災地のニーズを素早く察知し、そのニーズに素早くこたえる。』
このことは被災地で最も求められていることであるが、なかなか容易に実行できないこともある。
ライフラインの状況や物流の状況で被災地のニーズは常に変化し動いているからだ。
そんな中、国分寺バプテスト教会のボランティアチームは被災地のニーズを素早く察知し、そのニーズに素早くこたえている。
このチームは当機構のボランティアチームで一番最初に炊き出しを開始した。その後も住居内の泥だしや清掃作業をしながら、様々な場所で炊き出しをしてきた。そうしてその度ごとに、地域の人々に笑顔と元気を提供している。
4月18日(月)
この日、国分寺バプテスト教会のボランティアチームは石巻市で活動。
地元の方の要望で住居の床出しや床下のごみ出しを手伝った。
さらにキリスト教会「石巻祈りの家」にシャワールームを長府工業の技術者と共に設置。この地域は水と電気が復旧したばかりだった。この設置で教会周辺にお住まいの方がシャワーを浴びられるようになった。
このシャワールームは2007年の新潟中越沖地震で活躍したものだ。
被災地のニーズを聞いてから行動していては遅い。
いかに彼らのニーズを察知し、行動に移し、実現できるかが大きなカギとなる。
- English(28)
- 【イベント情報】(60)
- 【チャイルドサポーター】(35)
- 【ハンガーゼロアフリカ】(60)
- 【フェアトレード】(41)
- 【世界食料デー】(12)
- 【国内での活動】(295)
- 【支援者の取組み】(31)
- 【海外での活動】(207)
- 【緊急支援活動】(266)
- ウガンダ(14)
- エチオピア(2)
- カンボジア(13)
- ケニア(21)
- コンゴ民主共和国(19)
- ニジェール(14)
- バングラデシュ(7)
- パキスタン(7)
- フィリピン(21)
- ボリビア(18)
- ルワンダ(7)
- 南スーダン(12)