
太田 留美子
ハイタ~イ!沖縄事務所の太田と申します。2000年からこの働きに加えていただいています。
地域の方々との橋渡しになりたいと思っていますが、教えられることが多くあります。
太田 留美子のブログ一覧
2017年06月24日
「ハンガーゼロ・ファシリテータートレーニングin沖縄」参加者募集中!
沖縄は先日梅雨明けし、本格的な夏がやってきました。
この夏はファシリテータートレーニングを沖縄で開催します!!!
「世界の飢餓はなぜ起こるの?」「国内外の災害、緊急時にあなたができること」「ファシリテーターってなに?」「開発って何をするの?」
等々、一緒に学んでみませんか?
平和学習や親善大使Manamiさんとの交流タイムも予定しています。
私がこの働きに加えていただいた最初の年(たぶん・・・)、このキャンプに参加させていただきました。
「私もファシリテーターになりたい!」と決意したことを忘れることはできません。
2017年02月03日
世界食料デー久米島大会の開催(2/27)
2017年も早くも2月になりました。
プロ野球春季キャンプのため、続々と球団・選手が沖縄にやってきました。
昨年の「世界食料デー」では、さまざまな地域でさまさまな取り組みがなされました。
沖縄では、30年目を迎え記念大会も開催されました。
あれから、約4ヶ月・・・・。
しかし、まだまだ終わってはいません。
昨年(10月)、台風18号のため中止になった「久米島大会」を、
2月27日(月)に開催することになりました!!!
2014年07月15日
台風シーズン到来
先週、台風8号「ノグリー」(たぬきの意味)は各地で大きな爪痕を残し、11日(金)午前、関東の東の海上で熱帯低気圧に変わりました。
被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
沖縄では、家屋の倒壊等の大きな被害は少なかったものの、農作物などに大きな被害をもたらしました。
また、暴風警報が解除された翌日9日の朝、台風の影響による大雨が各地に大きな被害をもたらしました。
2014年05月27日
「スタートライン/Manami」
初めに、言があった。言は神とともにあった。言は神であった。この言は、初めに神とともにあった。すべてのものは、これによってできた。できたもののうち一つとしてこれによらないものはなかった。この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。
光はやみの中に輝いている。そしてやみはこれに勝たなかった。
(聖書 ヨハネ1:1~5)
2014年04月29日
沖縄事務所を移転して
昨年12月、ひょんなことから大家さんが事務所を使いたい旨(退去)の連絡を受けました。
予期していなかったことに少々戸惑いつつも、新たな事務所探しを始めました。
那覇市久米(くめ)に条件に合った、まあまあの物件が見つかり、4月に移転の運びとなりました。
2014年04月14日
「ふくしまHOPE 沖縄わくわくキャンプ」
先日、沖縄事務所の移転(引っ越し)が無事、完了しました。
新事務所のことは、次回に改めてお伝えします。
さて、4月1日~5日までの4泊5日の日程で、福島から10人の子どもたちと引率者3人(引率のリーダーは東北事務所の伊東スタッフ)が沖縄にこられました。
今回のキャンプは日本フォースクエア福音教団が招いたもので、最後の1泊を除く3泊を糸満シーサイドチャペルに宿泊されたので、私は朝食と夕食作りのサポートをさせていただきました。
続きを読む2014年03月17日
災害時への備え
去る3月3日午前5時ごろ、揺れを感じて飛び起きました。
家族の様子(起きているか!)を確認し、いざというときのために持って出る鞄(貴重品)を確認し、出口確保のためにとりあえずドアを開けました。
次何をしよう・・・。
服も着替えなくては・・・。
と思っているうちに、揺れはおさまりました。
2014年02月17日
宮古島市立東小学校・沖縄県立久米島高校で募金活動
「学生の皆さんへ」
あなたがたはこの国の未来です。
あなたがたの多くが愛に感動できるとしたら、
それは、なんとすばらしいことでしょう。
もし皆が顔をあげて、
あの愛、あの思いやりを見ることができたら。
もしあなたがたが、
日本における神の愛の燃える炎となれたら、
日本はなんとすばらしい国になることでしょう。
(マザー・テレサのことばより)
2013年10月23日
第27回世界食料デー沖縄・各大会の様子(宮古)
第27回世界食料デー沖縄大会の後半(宮古・八重山・久米島)も祝福のうちに終了しました。
活動報告でもお伝えしましたが、宮古・八重山・久米島大会は今年6月に新たに就任した当機構親善大使のManamiさん(シンガー)をゲストに迎え、当機構の田村啓発総主事が講演をしました。
各大会の様子をお伝えしたいと思います。
まずは宮古大会から。
続きを読む2013年04月22日
共に生きる
数日前まで4月とは思えない気温が続いていました(寒の戻り)。
2日間ほど我慢していたのですが、
あまりにも寒いので片付けた冬服を引っ張り出して着たほどでした。
東北の方からすると寒いうちに入らないと言われそうですが、すでに春の装いに変わっていた沖縄の者にとってはよけいに寒く感じました。
現在は少しずつ暖かさが戻りつつありホッとしています。
4月は新たな気持ちで踏み出すことの出来る季節でもあります。
(その4月も残すところ1週間となっていますが・・・)
2012年10月26日
2012年度 第26回世界食料デー沖縄大会報告
10月11日(木)久米島大会を皮切りに、20日(土)八重山大会を最終に6ヶ所における世界食料デー沖縄大会が開催されました。
続きを読む2012年08月21日
世界食料デー沖縄大会の開催に向けて
飽食といわれる社会がある一方で、アフリカでは3人に一人が栄養不足です。
紛争の中で飢餓に苦しみ、平和を知らずにいのちを落とす子どもたちがいます。
・・・・・・・・・平和なしに飢餓がなくなることはありません。
続きを読む2012年06月18日
森祐理さんのコンサートを通して
「主よ きょう一日
貧しい人や病んでいる人を助けるために
私の手をお望みでしたら
きょう わたしのこの手をお使いください」
(「マザーテレサの祈り」より)
2012年06月12日
沖縄クリスチャンスクールインターナショナルでの講演
2012年02月06日
face to face
沖縄では1月から2月にかけて、緋寒桜(彼岸桜と間違えられるので寒緋桜ともいいます)が開花します。
北部の本部(もとぶ)町や名護市が桜の名所ですが、北から開花し南下していきます。ここ南部でも開花しています。
2012年01月30日
沖縄大学インターンシップ報告会&懇談会
先日、沖縄大学のインターンシップ報告会&懇談会に出席させていただきました。
同大学の実習科目を履修している学生さんが、8月、9月の夏休み期間を利用して企業や自治体などでの職場体験を通して学んだことなどを報告する会でした。
2011年12月19日
クリスマス間近
今年も残すところ2週間足らず・・・。
今日の沖縄は久しぶりに晴れて気持ちの良い1日でした。
ここのところ雨続きで気温もぐっと下がったので、体調を崩してしまい思うように動くことが出来ずに焦っていました。
2011年08月02日
さまざまなニュース
8月に入りました。夏真っ盛りです。
ここ沖縄も毎朝、蝉の大合唱です。各地共通ですね!
クマゼミに加えて、最近ではアブラゼミの鳴き声も聞こえるようになりました。
2011年07月18日
台風6号
昨日から女子サッカーワールドカップ「なでしこジャパン」の優勝で話題沸騰ですね!
先週末、"大型で非常に強い台風6号"が沖縄本島に接近していましたが、向きを変えたので沖縄本島への影響は免れました。
2011年06月29日
物資倉庫での心温まる光景
東日本大震災から3ヶ月以上が経過しました。
先日(6月15日から22日まで)、震災後初めて当機構の活動している東北(宮城県)へ行く機会が与えられました。
2011年05月19日
ハンガーゼロ・チャリティーコンサート目前
東日本大震災支援「ハンガーゼロ・チャリティーコンサート」の開始を目前に控えて、
各事務所では最終ツメの作業が進められています。
2011年03月29日
チャリティーファッションショー
「絶望の涙にくれる人々のために共に泣こう。孤独になった人々へ、共に家族だと伝えよう。
見えない明日を、共に探そう。明るい未来を共に祈ろう。立ち上がろう、いま東日本のために!」
(STAND UP for EAST JAPAN チラシより)
2011年03月15日
東北地方大震災発生より5日目。
今なお行方の分からない方々がたくさんいらっしゃいます。
家も家族も失った方々、ご家族や友人の安否が確認できずに不安の中におられる方々、
避難所で支援を必要としている方々がたくさんいらっしゃいます。
2010年11月11日
世界の飢餓と貧困を考える「講演会とパネル展」へのご案内
沖縄市(コザ)にあるくすぬち平和文化館(館長:真栄城玄徳さん)で、
今年も「世界の飢餓と貧困を考える講演会とパネル展」が開催されます。
2010年11月02日
第24回世界食料デー沖縄大会最終報告
先々週21日(木)までに、沖縄大会全てが終了しました。
先週28日(木)は、台風14号が沖縄本島を強風域(夕方、最接近)に巻き込みながら北上しました。台風の発生が1週間早かったなら大会にも影響が及んでいたことでしょう・・・。
2010年10月20日
第24回世界食料デー沖縄大会中間報告
「第24回世界食料デー沖縄大会」が14日(木)の北部大会をかわきりに開催されています。
17日(日)までに3ヶ所(北部・中部・南部)での大会が無事終了しました。
2010年09月29日
三日月のその後
プレ大会も無事終了し、
沖縄事務所はいよいよ10月14日(木)から開催される世界食料デー沖縄大会の準備にあたっているところです。。。
資料の発送や手配、連絡・調整などなど、、、細かい作業が続きます。
2010年09月22日
プレ大会無事終了
19日(日)、午後4時から、沖縄市にある胡屋バプテスト教会にて、
世界食料デー沖縄大会のプレ大会が開催されました。
日曜日の午後、しかも三連休の真中、約90人ほどの方々がご来場下さいました。
2010年09月14日
一番星(金星)と三日月に思う
先日(土曜日)、19日に開催されるプレ大会の打ち合わせに、中部(沖縄市)へ行った帰りのこと。
高速道路を車で走り、南風原(はえばる)から八重瀬(やえせ)を過ぎたころ、日没少し前の6時45分ごろ、
まだ明るい西の空に一番星。それに寄り添うようにして三日月。★☽
周りは雲もなくシャッターチャンスだった。
続きを読む2010年09月07日
はじめまして
はじめまして。沖縄事務所の太田です。
このところ、何かしら異常気象・・・。
先日(4日)、台風9号が沖縄本島や久米島などを強風域に巻き込みながら通過しました。
沖縄はこの台風の影響もあって、この数日間ぐずついた天気が続いていて気温も低め。。。